ロコア®と内服NSAIDsの併用は注意
ロコア®テープと内服NSAIDsの併用の審査が、2019年12月くらいから厳しくなっている模様。
メーカーに確認したところ
✅処方するなら「ロコア®テープ + ロキソニン®錠、頓用10回分」くらいまで
✅内服NSAIDsを漫然と投与している場合は要注意
✅カロナール®との併用は問題ないと考えられる
とのこと。
なぜ、内服NSAIDsとの併用が厳しいのか?
添付文書には次の記載がある。
本剤2枚貼付時の全身曝露量がフルルビプロフェン経口剤の通常用量投与時と同程度に達することから、1日貼付枚数は2枚を超えないこと。本剤投与時は他の全身作用を期待する消炎鎮痛剤との併用は可能な限り避けることとし、やむを得ず併用する場合には、必要最小限の使用にとどめ、患者の状態に十分注意すること。
つまり、ロコア®テープは内服NSADIsを飲んでいるようなもので、そこにさらにロキソニン®などを漫然と使用するのはよくないでしょ、ということだろう。
カロナール®と内服NSADIsの併用は特に禁忌対象ではないので、ロコア®テープとカロナール®の併用は大丈夫というのは納得できる気がする。
ロコア®テープの適応症に注意!
<適応症と用法用量>
変形性関節症における鎮痛・消炎
1日1回、患部に貼付する。同時に2枚を超えて貼付しないこと。
☞枚数制限あり
適応は変形性関節症。
病名を間違えると返戻になる。
病名は「変形性〇関節症」の〇に「肩」、「足」、「肘」、「膝」などを入れる。
ただし、「手」はダメ。
病名について詳しいことを知りたい場合は、各自メーカーに確認してください。
●Twitterをやっています!【くすりカンパニー】。
「お仕事の依頼」・「当サイトに記事を載せたい方」・「当サイトの記事を使いたい方」・「当サイトをご支援していただける方」を募集中!DMにてご連絡ください。