ピリン系(ピラゾロン系)の薬は数が少なく、調べた限りでは
イソプロピルアンチピリン、スルピリン水和物、アンチピリンの3つのみです。
イソプロピルアンチピリンを含有する薬剤
●SG配合顆粒
●クリアミン配合錠A1.0/クリアミン配合錠S0.5
●ヨシピリン
スルピリン水和物を含有する薬剤
●スルピリン
●メチロン
アンチピリンを含有する薬剤
●ミグレニン
☆「SG配合顆粒」と「クリアミン配合錠」がピリン系だということは必ず覚えましょう!!
それぞれの構造式は次のようになります。
ピリン系には共通の骨格があることがわかります。
勘違いされやすいですが、解熱鎮痛薬のアスピリンはピリンと名前がつきますが、ピリン系ではありません。骨格をみれば全くの別物とわかると思います。
患者さんが勘違いされていたら、正しく説明してあげましょう。
ちなみに、英語ではピリン系は「〇〇pyrine」、アスピリンは「Aspirin」と表記されます。
●Twitter始めました【くすりカンパニー】!フォロー大歓迎です!
皆様の応援・Twitter等のシェアが更新の励みになります。少しでも参考になる記事があれば、シェアをお願い致します!
●1日1回、フッ素洗口液(エフコート)で虫歯予防!
当サイト管理人も3年間愛用しています!
![]() |
【第3類医薬品】エフコート メディカルクール香味(セルフメディケーション税制対象)(250ml)【バトラー(BUTLER)】
|